Contents
変動型?フラット?ローン用語の意味がサッパリ…
私は大阪府大阪市に住む40歳の男です。派遣社員をしており、年収は450万円です。
結婚後、最初は賃貸で過ごしてお金を貯める計画をしていました。
あわせて子作りも行っていたのですが、住んでいた場所の環境(電車や救急車などの騒音、外国人の寮が近くにある、もともと治安がそれほどよくないなど)があまり妻には合わず、なかなか妊娠しませんでした。
もともとは2年ほどお金を貯めてから、家を購入する計画でしたが上記のこともあり、購入することを検討しました。近くで新築のマンションがあり、参考で行ってみたところ、思った以上にいい物件でした。
金額もほかの地域やマンションと比較するとお手頃な値段だったため、妻も一目ぼれしました。値切り交渉も行い、購入金額もだいぶ手の届く範囲になったので、思い切って購入に踏み切りました。
購入したマイホームはもともとは2650万円でしたが、値引きして約2500万円になりました。目標額がその金額でした。妻が貯めていた600万円があったので、それを頭金にし、35年ローンで払う計画を立てていました。毎月の支払額は6万円台で考えていました。
金利が安い変動型にするか、フラットにするかどちらにするか迷いましたが、優遇されそうなあてもなく、知識もないため、少し躊躇していました。
パンフレットを取り寄せたり、インターネットで調べて金利の安い会社の口コミを見ましたが、メリットとデメリットがはっきり分かれており、不安になるときもありました。
すでにマイホームを購入済みの友人からも紹介してもらったり、実績のある会社や安心できる会社のプランを使うことを検討していました。
ローン額を6万円代にするにはフラット+変動の混合型
購入したマイホームは値引きしたうえで約2500万円でした。頭金は妻が貯めていた600万円を当てました。自分たちでいろいろ調べましたが、結局は販売会社が準備してくれたフラット+変動の混合型のものを利用しました。
細かく説明してもらい、毎月のローン額を6万円台にしたかったので、最適なプランでありました。
フラットは金利3%で400万利用しました。残りの1500万は変動金利でスタート時の金利は0.95%でした。
ともに、ローン期間は35年で組みました。派遣社員でしたので審査が通るか不安でしたが、長く同じ場所で仕事を続けていたこと、比較的高い収入で働いていたので、大丈夫と言われました。
繰り上げ返済についても説明を聞き、無理のない範囲で返却していくことを頭に入れながらローンを組みました。
繰り上げ返済で返済額が4万円台にまで下がった!
子供が産まれるまでに繰り上げ返済を2回実施しました。100万円×2回実施しました。繰り上げ内容は35年を短縮するのではなく、毎月の返済額を減らす方法です。
2回とも金利の高い固定金利のほうに当てました。繰り上げ返済した後、支払いのシュミレーションを確認しましたが、毎月が5万円台になったので妻と二人でテンションがあがったのを鮮明に覚えています。
子供が産まれてからも2回繰り上げ返済を実施しました。前述と同じ100万円×2回です。こちらも固定金利のほうに、毎月の返済額を減らす方法に当てました。
その結果、毎月の返済額は4万円台まで下がりました。
子供が成長した後は繰り上げ返済はしていないものの、早くしておいてよかったと感じました。
2万円だった夫の小遣いが半減!牛肉はもう食べられない
小遣いが2万円だったのが、1万円になりました。
出てくるお肉が牛肉ではなく、豚肉や鶏肉になりました。朝食のハムや卵が並んでいましたが、パンだけになりました。(今はもう少しマシになっています。)
外食も月1回はしていましたが、2-3か月に1回に減りました。服を購入する頻度も少なくなりました。ユニクロやGuなどの安いものを選ぶことが増えました。
その生活に慣れたのであまり切り詰めている感はないのですが、周りの子供たちと比較すると、少しふびんな思いを子供にさせているかもしれません。
妻も働きに出ましたが、給料は子供の教育費や生活費に充てることが多く、残念ながらローンの繰り上げ返済に充てる余裕はなくなっています。
子供の学費…これから高校、大学と重くのしかかってくる
返済額は順調に減っていっているので問題ありませんが、給料が上がっていないので、子供が大きくなるにつれて支払いがきつくなってくることが考えられます。
実際に妻からも悲鳴が上がっており、小遣いの支給や貸したお金の返却が滞ることもしばしばあります。お金のことで夫婦仲がわるくなることもままあり、さらに賃金カットや雇用形態が悪くならないか心配であります。
仕事先も以前に比べ残業の規制が入ったりして、居づらくなっています。この質問とは関係ないかもしれませんが、働き方改革は私にとってはあまりプラスに働いていないと感じています。
ローンを組んだ当初とは環境も変わってきているのでそれにあわせて仕事も変える必要があると最近感じております。 マイホームは買ってよかったです。マンション自体が700世帯あるところなのでとても広いです。
友人を招いたときは必ず「大きい」「すごい」「きれい」という言葉をもらいます。また、マンション内にコンビニがあったり、有料でパーティールームや宿泊できるゲストルームなども完備しているので有効活用しています。
場所も駅からは離れていますが、とても静かで住みやすいです。おかげさまで引っ越した直後に妻の妊娠がわかり、子供を授かることができました。引っ越してよかったと思いました。環境が左右していると改めて感じました。
また、同世代の家族が多数住んでいるので、初めて住む地域でしたが私も妻もそれぞれ友人も見つけることができました。
マイホームの購入には勢いが必要!
私自身購入に積極的ではなかったのですが、実際に物件を見に行くと「ほしい」という思いが強くなりました。迷っている場合はぜひ見に行ってみてください。
実際購入するかどうかは別ですがいろいろな物件を見ることで興味も出てきます。
購入は勢いが必要です。
頭金は絶対に入ります。頭金なしでも最近は購入できますが、10年後、20年後のことを考えると頭金なしはやめたほうがいいです。
また毎月に返済額は無理のない額で組みましょう。
コメントを残す